小さなブルゲリを植え替えてみよう ブルゲリも実生後、1年もすると 上の画像のようにぎゅうぎゅう詰めになってしまいます。 こうなるともう植え替えしてあげないと成長が止まるだけではなく 本数は減少の一歩を辿ることとなりますから植え替えを実施します。 画像を交えて解説していきます…
コノフィツム ブルゲリ(Conophytum burgeri)実生と栽培 ブルゲリの実生方法や栽培方法は人気種であるがゆえに 自分が今更書かなくても、という感じがハンパないですが、、、(笑) 初めてブルゲリ実生をしてから、数世代の交代をさせてきた経験から 独自の見解もあるので自分を振り返る意味でも、記事にしておくことにしました。 現在私が栽培…
自分で種子を採ってみよう 花粉媒介(媒助) pollination 今回はうちで最も多く採種されているブルゲリを題材に使用していますが 他のメセン類もほぼ同様の方法で大丈夫です。 メセン類は基本的に自家受粉しませんから種子を採るには 株分けではない実生から別の個体が最低2本必要です。 自然界では昆虫類が種子をつける(媒介)ための手助けをしてい…
誰もやらないWelwitschia mirabilis(奇想天外 キソウテンガイ) 植え替え方法1 からの引き続きとなる本記事ですが ここを乗り越えれば奇想天外は、ほぼ問題なく栽培できるはずです。 本植え編 いよいよちゃんとした培養土と鉢に植えることになります。 本葉も伸びて大分奇想天外らしくなってきた若苗ですが、 まだまだ慎重…
奇想天外、初めての植え替え(植え込み)そらりすオリジナル技法編 今回は下記 Welwitschia mirabilis(奇想天外 キソウテンガイ)の実生方法 の続き的な記事なのですが その記事の中で 奇想天外の最初に出す根なのですが これを折ってしまったり、キズつけたりしてしまうと 100%助かりません。 そして最…
ブルビネ メセンブリアントイデス (Bulbine mesembryanthoides)
貝殻草【ヘリクリサム】をいただきました!
ムイリア ホルテンセ (Muiria hortenseae) 宝輝玉について
2019年度版【運転免許試験場】 免許証の更新で二俣川の新庁舎へ初めて行ってみた!
ブルゲリ雑感 このデリケートな植物(Conophytum burgeri)